
はじめての和楽器ワークショップ11月開講

お箏・三味線
はんなりとした調べを弾いてみませんか?
初めてお箏・三味線にふれる方向けのワークショップを開催します。
和楽器で一曲弾けるようになる喜びに加え、邦楽独特の間合いの取り方から立ち居振舞いまで気軽に学び、楽しんでいただけます。
発表会に参加希望の方は、プロに囲まれた本格的な舞台演奏(合奏)も体験いただけます。
初めての方、お試しで弾いてみたい方、新たな趣味を持ちたい方にお勧めです。
【対象】5歳以上の初心者様が対象です。大人の方も奮ってご参加ください。
【実施日時】
2022年11月6日、11月20日、12月4日、12月18日、1月8日、1月22日、2月5日、2月19日、3月5日、3月19日、4月2日、4月16日、4月30日(全13回)
※一部だけのご参加も可能です
※会場の都合で開催日が変更になる場合があります
【参加費】1回1,000円(楽器使用料として)※高校生以下は全て無料
※演奏に必要な箏爪や三味線バチなどの付属品は全てお貸し出しいたします。購入をご希望の方は各地区講師へお申し出ください(3,300~4,840円程)
※最終日2023年4月30日のみ、発表会で演奏される場合は別途舞台費2000円(合計3000円)が必要です。発表会ドレスコードは和服(訪問着・振袖・紋付袴)となります。お仕度代は発表会参加費に含まれません。貸衣裳ご希望の方にはご案内いたします。
【開催場所】
※会場の都合で近隣に変更となる場合があります
港区新橋地区(生涯学習センターばるーん)JR新橋駅
港区南麻布地区(ありすいきいきプラザ)地下鉄広尾駅
港区南青山地区(青山生涯学習館)地下鉄表参道駅
港区芝浦港南地区(港南いきいきプラザ)JR品川駅
文京区地区(文京区勤労福祉会館)JR駒込駅
江東区門前仲町地区(古石場文化センター)地下鉄門前仲町駅
江東区豊洲地区(豊洲文化センター)地下鉄豊洲駅
品川区地区(五反田文化センター)JR五反田駅
目黒区地区(目黒区田道住区センター三田分室)JR目黒駅
大田区地区(萩中集会所)京急大鳥居駅
世田谷区地区(桜新町区民集会所)田園都市線桜新町駅
渋谷区恵比寿地区(長谷戸社会教育館)JR恵比寿駅
渋谷区千駄ヶ谷地区(千駄ヶ谷社会教育館)JR千駄ヶ谷駅
北区地区(田端ふれあい館)JR田端駅
町田市地区(町田市民フォーラム)JR町田駅
町田市南地区(南市民センター) 田園都市線南町田グランベリーパーク駅
横浜市地区(久良岐能舞台)京急上大岡駅
相模原市南区地区(上鶴間公民館)小田急線相模大野駅
相模原市緑区地区(藤野中央公民館)JR藤野駅
三郷市地区(三郷市立ピアラシティ交流センター)JR新三郷駅
【募集期間】後期2022年8月~11月末日
※申し込み時期によっては途中参加となることもあります
【募集定員】各地区 若干名(先着順)
【お申込方法】
▼こちらのお申込みフォームからお申し込み下さい。
▼または次の7項目をメールにてご連絡ください。
[ メール宛先:一般社団法人日本伝統文化の会mailto:mionokai@ikutaryu.jp ]
(1)参加希望地区 ※上記【募集地域】よりご選択ください。
(2)ご希望の楽器(お箏あるいは三味線)
(3)お名前・よみがな (4)ご生年月日 (5)ご住所 (6)お電話番号 (7)勤務先名と勤務先ご住所または学校名
おって詳細をご連絡いたします。
※メール送付後、1週間経っても返信がない場合は再度お問合せください。
【後援】港区/品川区/目黒区/江東区/大田区/町田市/相模原市
【ご参加にあたって】
以下のご理解ご協力をお願いいたします。お申込みされた方はご諒解いただいたものとして受け付けます。
・新型コロナウイルス感染症対策のため、人数を限定して募集、開催を予定しております。
参加時はマスク着用、手指消毒等、講師からご案内する感染対策へご協力ください。
・感染拡大やそれに伴う社会状況の変化、行政やそれに準ずる機関の要請等に応じて、
開催回数や日程、会場等の変更、あるいは開催中止の可能性があります。
・以上へご協力いただけない場合、開講後でもご参加をお断りすることがございます。
